ミニチュア 1/12サイズ 鬼灯 ほおずき スイーツ グラス。
もう一種類 ほおずきスイーツを作ろうと思い
グラス風の容器を制作。
この手のものを作る時 いつもかなりの失敗をします。
昨日何度も作って 全てボツになり んもーー!明日だ!ということで。
何をやってもダメな日は 気分転換が一番!
気持ちを新たに作りました。

私の座右の銘は 「粒粒辛苦」
「つぶつぶからにが」 ではありません。
「りゅうりゅうしんく」
穀物の一粒一粒は農民の辛苦の結晶であるということ。
米を作る農民の苦労をいう。転じて、物事を成し遂げるために、
こつこつと苦労を重ね、努力を積むこと。 (出典:デジタル大辞泉)
ミニチュアのご飯粒を粘土で大量に作っている時などは もう ぴったり!
+インコのお話
これは 黄色のきいたんが あおいちゃんに
超高速でクチバシをコッコしながら話しかけている所です。

きいたんは 急にスイッチが入るので あおいちゃんがドン引きして
固まっています。
二羽とも私の手の甲に乗っているので あおいちゃんが固まっている間
もふもふのお腹を食べ放題です笑。
こんな風に↓ ヒナだった子も こんなに↑ 大きくなって。

ヒナの頃↓ 青かったから あおいちゃんなのに
今では すっかり緑になっちゃって。(濃い緑の方は みどりちゃんです)

でも・・・羽をパカッとした時 脇に ちょびちょびっとだけ
今もこのブルーが残っています^^
ミニチュア 1/12サイズ 鬼灯 ほおずき ケーキ。
前記事で ほおずきをどうしたいか決まらないので
放置して 春の作品を作ろうと言っていたのですが
急に どんな作品にしたいのか まとまったので こちらを進めます。
とりあえす 食用ほおずきを 全力でプレゼンする気持ちで!
食用ほおずきを使ったスイーツを作りました。

ミニチュア 鬼灯 ほおずき 作り直し。
透かしほおずきが作りたくて いろいろ試行錯誤し
こんな感じになりました。
完全な葉脈状ではありませんが まあ ぼんやり実が透けています。

これを一つ作るのに めっちゃ時間がかかるのですが
先日アップしたカラフルなものも 全て作り直しすることに。
ただ、このほおずきを どうしたいかが まとまらないので
とりあえず放置。
だって・・・もうすぐ桜の季節・・・
春のものが作りたくなってしまったから。
なのに・・・先日 まーーた 指を切ってしまいました。
指先は痛いっ!
そしてこの位置は作業で結構使う場所なので不便っっ!
特に お花を作る時!
指先を通常の絆創膏で覆うと ミニチュア作業が出来ないので
できるだけ邪魔にならないよう
傷が早く治るタイプのテープを小さく丸く切って貼り
その上から絆創膏のテープ部分のみを丸く切って貼って。
前の傷も 痕が残っちゃっているのに。まーーーた。
数日作業が出来ず その間に また新たに挑戦したいものを見つけ
それの勉強や準備をしていました。
きっとまた失敗も多いでしょうが 形にできるよう
脳内会議をしながら イメトレ中です^^
+メールを下さった方へ
頂いたメールにアドレスが記載されていた場合は
全てにお返事をしておりますが フィルターや不注意で
見逃してしまうこともございます。
(返信がない場合 お手数ですが再度ご連絡頂けると助かります)
また、作り方などへのお問い合わせにつきましては お答えしかねます。
理由は 自分自身が毎回試行錯誤で
作り方や材料が確立していないこと、メールではお伝えできない 等です。
コツがつかめたり 良い方法だと思ったものは
HPのhow to やブログで ご紹介させて頂きたいと思っています。
先日の クラブの記事について メールを頂きました。
始めてみたいけど一歩が出なかった方がスタートする
以前作っていたけど またいつか・・・と思ったまま過ごしていた方が
再び始める・・・そんな気持ちになって下さったようで・・・
私自身のこれからの励みにもなりました。
ありがとうございます。