Blog
2015-11-19 | Blog

11月19日は 緑のおばさんの日 横断バッグ +小学校でのミニチュアクラブのお話

11月19日は 緑のおばさんの日 。

過去作。

給食の作品より 横断バッグ。

交通安全にはとても効果的なバッグだと思います。

ですが・・・横断バッグって ある一部の地域でしか使用されていないって

最近知りました!

給食のトレーの大きさは 2.8cm×1.9cm。

kyusyoku1 kyusyoku2 kyusyoku5 kyusyoku4

+小学校でのミニチュアクラブのお話

昨日は 小学校でのミニチュアクラブ(4-6年生対象)。

梨、ブドウ二種、焼き芋、スイートポテトを仕上げました。

生徒さんたちが頑張って丸めたブドウの粒を入れたケースを眺めて感動しました!

粒をボンドでつけていきますが ある子のブドウを見て 私が

「はみ出たボンドが乾いて透明になった部分が

洗い立てで水が付いたような新鮮な感じになっているね!」と伝えると

「私もさっき そう思ってたの!!」と キラキラした瞳で。

こんな風に共感できる瞬間って嬉しいです。

また ある子は 黄緑と黒のブドウの粒を一つの房に。

「カラフルで可愛いね!」と私が言うと

「でも実際はこんなのないから」と生徒さん。

品種改良が進んで 未来に登場したらスゴイね!と笑いました。

まっすぐな茎部分を Tの字にしたりと 自由なアレンジが素敵です。

”茎部分は 制作する際に持ったりするので長めに作っておいて

仕上げにハサミでカットします”

そう何度か伝えておりましたが・・・

長い茎に合わせて 長くて細ーーいブドウを作った子がいたり。

同じものを作って みんなそれぞれに工夫があって違っていて。

次回は クリスマスの作品。

 

クラブの講師を始めて15年目になります。

来年春からの更新は ある理由でご辞退させて頂きました。

あと数ヶ月 精一杯努めたいと思います^^

 

ソーイングボックスの作品の歩みが のろんのろんですね。

もう少ししたら 落ち着いて制作できそうです。

LINEで送る
Pocket
はてなブックマーク - 11月19日は 緑のおばさんの日 横断バッグ +小学校でのミニチュアクラブのお話

2015-11-14 | Blog

ミニチュア 1/12サイズ ソーイングボックス ピンクッション型 カップケーキ

ミニチュア 1/12サイズ ソーイングボックス ピンクッション型 カップケーキ。

カップケーキ型のピンクッションを見かけますが

その逆もまた 可愛いかな、と。

sewing1511141 sewing1511142

 

LINEで送る
Pocket
はてなブックマーク - ミニチュア 1/12サイズ ソーイングボックス ピンクッション型 カップケーキ

2015-11-02 | Blog

ミニチュア ハサミ 1 +スイートポテトのお話

ミニチュア ハサミ 1。

初めて銀粘土を使って 純銀製のミニチュアハサミに挑戦。

どう作っていったらいいか考えながら・・・

まずは大まかに原型を作って かたどり。

銀粘土の出番は まだまだ 後です。

接続する為の穴の大きさと強度 そして収縮率を考えて 1/12サイズより大き目です。

ここからさらに削って 形を作っていくので まだまだまだ ずんぐりしています。

scissors1511021 scissors1511022

が、持ち手部分を失敗してしまったので初めから作り直しています。

銀粘土の出番は まだまだまだまだ後です。

● ミニチュア ハサミ 2 は こちらから ●

+スイートポテトのお話

先日皮のままふかして 冷凍しておいた安納芋を レンジでチンして

つぶして バター、牛乳、三温糖を少々を入れて丸めて焼いて。

卵黄がなくて” ツヤ出し” で真っ先に頭に浮かんだのは ニス。

あ゛ーーー。こんな脳です。

結局 ハチミツで代用。

ほっくりほっこり 美味しいスイートポテトになりました^^

お芋が 甘かったので三温糖いらなかったな。

swp1511021

LINEで送る
Pocket
はてなブックマーク - ミニチュア ハサミ 1 +スイートポテトのお話

1 109 110 111 112 113 114 115 116 117 136