Blog
2016-03-10 | Blog

ミニチュア テディベア 10号 グラスアイ 制作中 ガラス バーナーワーク

ミニチュア テディベア 10号 グラスアイ 制作中 ガラス バーナーワーク。

画像が沢山なので小さくしてあります。クリックで拡大します。

テディベアのグラスアイ、ガラスをバーナーで溶かして自作しています。

これまでは一色だけだったのですが 以前から二色で作ってみたくて。

とりあえず作ってみましょう ↓

黒と透明の(オレンジ~ブラウン)の二色ですが 境目がぼんやりしていますね。

glasseye1603101

サイズは 1mm以下で作りたいのですが・・・

失敗ばかりで・・・脳内の 子ぱりぱり 達と

”そもそも大きいのだって作れるのか?” ってことになって・・・ ← だよね

glasseye1603102 glasseye1603103

き、きもっ!! ↑ 隣に小さな目玉おやじみたいのもいますが ← 黒×白バージョン

イジワルカエル風の目玉ですね笑

”ほら!大きいのも作れないんじゃん!!” ってことになって。

で、練習してたら コツがつかめてきて・・・

glasseye1603105 glasseye1603106

でも・・・この大きさ↓

glasseye1603107

目指したいのは 1mm以下なので・・・

むーーーん。

熱したガラスを 粘土気分でうっかり触ってしまったり

ピンセットの先も いつもの作業の癖で握って 熱っ!!ってなったりして

数箇所やけどして 親指に水ぶくれもできちゃって・・・

心が折れて ”もうダメだ!これまで通り 一色でいこう!”と思い

バーナーの片付けをしようと 作業台に向かいました。

でも諦めきれず あと一回だけ・・・と挑戦。

作業の手順を考える時、脳内でシュミレーションしながら

目を閉じ 手を動かしながらイメトレするのですが その行動は実に怪しい笑。

挑戦する前に もう一度作り方を考え直しました。

心を落ち着けて 作ったのがこちら ↓

glasseye1603108

スケールを置くのを忘れてしまいましたが こちらは1mm弱です。

上の方の大きいガラスと同じ色なのですが 小さいと色もだいぶ薄くなりますね。

ちなみに もっと暗いブラウンやレッド、オレンジだと 境目がよくわからずボツに。

違うカラーでも作ってみたいと思います。

50個以上作って ようやく一個。

でも! 私がミニチュアのテディベアを始めた頃から 作りたかった大切な一歩!

 

少しコツがわかったので また練習する元気が出ました^^

ガラスの扱いも慣れていなくて 失敗が多いお陰で

細引きが 上手くなってきましたよ^^

このまま細引きが上達したら ドールアイの虹彩とか ミルフィオリとか

憧れは沢山ありますが・・・保護メガネをしていても 目がとても疲れてしまうので

ミニチュアを引退したら やってみたいものの一つです^^

 

そして・・・クマさんの しっぽとオシリ、足のトリミングをしましたよ。

腕立テ チガイマス・・・目玉ハ マダカ・・・

teddybear1603101

LINEで送る
Pocket
はてなブックマーク - ミニチュア テディベア 10号 グラスアイ 制作中 ガラス バーナーワーク

ミニチュア テディベア 10号 制作中 しっぽ 足 パッド 装着 + インコのお話

ミニチュア テディベア 10号 制作中 しっぽ 足 パッド 装着。

10円玉の上に乗っています。

しっぽと足パッドをつけても自立できています^^ ヨカッタ

・・・何を眺めているの?

bear1603081

おっと、まだ目がついていないんだった・・・ごめんごめん。

bear1603082

グラスアイを これまで作っていた方法とは違うものにする予定で

イメトレ中です。 ← ボツになるかもしれないですが

 

+ インコのお話

こちらは メスのみどりちゃん。

inko1603081

ろう膜(鼻)の色を見て わかる方もいるかもしれませんが また産卵しています。

こうなると 保湿と保温の配慮が必要です。

(普段はあまり温かくすると 産卵を促してしまうので注意です。

また 巣箱の設置も同様なので 巣箱は置いていません)

保温の為 ケージの一角にダンボールの板を設置していたのですが・・・

ある日 視線を感じると思ったら・・・

小さな穴を開けて そこからこちらをのぞいていました。

で、その穴がどんどん大きくなっています。笑

そこから私を見つけると 嬉しそうにウキウキ♪ ← んもー かわいったら!

 inko1603082

LINEで送る
Pocket
はてなブックマーク - ミニチュア テディベア 10号 制作中 しっぽ 足 パッド 装着 + インコのお話

2016-03-06 | Blog

ミニチュア テディベア 10号 制作中

ミニチュア テディベア 10号 制作中。

テディベアを作り始めて10作目になります。

毎回 型紙を修正していましたが

まだ 自分が思うフォルムの型紙が作れず。

 

これまで ハリネズミやうさぎ、シマリスなども作りましたが

その際に 羊毛フェルトの制作方法なども学びました。

 

そして今回は新たに モールも使用して テディベア、羊毛フェルト、モールの

それぞれを組み合わせながら 制作することに。

この方法なら もう少し小さな子も作れそうです。 ← 修業すれば

 

また グラスアイも これまでとは違う作り方を考えていますが 難しそうなので

とりあえず ベアの顔の大きさに合わせる為 先にこちらを仕上げてしまいます。

↓ 雪オトコ、チガイマス

bear1603061 bear1603062

手足、首は動きます。

しっぽや手足パッドは これから付けるので バランスと足裏の具合で

この先自立するかは わかりません。

トリミングしたら もう少しスリムになります。

 

子供の頃 ちいさいモモちゃんの絵本が大好きで

中でも一番好きだったのが ”ルウのおうち” のお話で 手元にあります。

ルウみたいな ほんわか優しいイメージの子を目指しています。

LINEで送る
Pocket
はてなブックマーク - ミニチュア テディベア 10号 制作中

1 94 95 96 97 98 99 100 101 102 136